二刀の稽古で
宮本武蔵と
二刀的テニス

声咲く

10/20(土)15時からの
『南総里見八犬伝 〜戦国合戦絵巻 (里見まつり)』
では、松木くんが北条氏康に扮して
二刀の立ち廻りを八犬士たちと戦い…

10/21(日)14時からの
日芸の野外ステージ(江古田音楽祭出演)
では、私が4人花冠(絡み)の二刀を
鬼メタルとのライブの中でご披露する
ことになっていて…

現在稽古場は、二刀の嵐。

ということで、今月の『美剱メソッド』クラスも
二刀に特化したレッスンをしています!

今回の2種のステージの二刀は
脇差を用いずに大刀を両手に持つという
劇画のような出で立ちなのですが
パイプオルガンと一緒で両手両足全方向に使う
二刀の動きには難しさが伴います。

今、私自身も、二刀で振る時の肩甲骨の角度の
調整を試みているので筋肉痛。

『美剱メソッド』では陰陽で考える独自の方法論を
中心に、松木が今月の二刀レッスンを進めて
いますが伝えることの難しい分野でもあります。

さて、二刀と言えば、宮本武蔵を思い出しますね。

もともと左利きだったのではないかとも
左手強化のために左絵筆で日本画を描く修練をしたとも
言われ、想像するだけでワクワクする剣豪です。

とても不思議な話ですが、
桜月流『パッション』という非常に身体に
負荷がかかる作品を演じていたことがきっかけで
松木くんが怪我をした時のことです。
その怪我が尾を引いて足が動かなくなるほどの
大ピンチを患ったのです。
どこの病院でも治らず、治す方法もわからず…

本番直前でしたから
メンバー一同、大崖っぷちでした。
そこへ、ある芸能関係者の方が一人の方を
連れてきてくださいました。

その道ではとても有名な霊能力者さんとのことで
色々と霊視できてしまうと言うのです。

本当に今思い返しても不思議なことですが、
その時、なんというのでしょうか
その霊能力者さんが見たり聞いたりする
メッセージ?? として 降りてきた??
言葉というのが…
宮本武蔵公からのお言葉だったのです!

それで、武蔵公の言う通り
きちんと扱われていなかった
ある刀、木剱を言われた通りに
直し、奉り、霊符を乗せて
しばらくすると…

足が治って、歩けるように動けるように
なりまして。(不思議なことです。)

この時、霊能力者さんが最初におっしゃったのが
「二刀を両手に持った武士のような人が
 こちらに歩いて来られます。」でした。

それで、教えの通りにすると治ったのです。
合気道の佐々木将人先生にも創流初期に
よくよく道具を大切にすべきことを
教えられていたのですが、ここで二度目の
一大御教授があったのでした。大反省でした。

『五輪書』に、
武蔵はこう書いています。

「一流の道、初心の者において
太刀、刀両手に持て、道を仕習う事、実の所也。

一命捨てる時は、道具を残さず役に立度もの也。
道具を役に立てず、腰に納めて死する事、
本意にあるべからず。然れども、両手にものを持事、
左右とも自由には叶いがたし。
太刀を片手にて取習はせんため也。」

当流は初心者であっても
太刀と刀(後には、大刀と脇差)を
両手で持ち修練する。

一命捨てる時、道具=武具を役立てずに
腰に納めたまま死ぬというのは本意ではないはずだ。
しかしながら、両手に刀を持ち、それを自由に使うのは難しい。
それでも、二刀を修練しておけば一刀も自由になるはずだ。

と、このような意味かと思います。

武蔵は太刀を佩く時代から
刃を上に向けて大小を帯に差す時代の両変遷を知っている人です。

太刀の時代は、馬上で片手で抜けるよう、刃が下を向いています。
そして、馬上においては片手で振れねばなりません。

武蔵より、さらに前の義経の時代になると
完全に大鎧を着て太刀を佩く(紐で下げる)時代です。
まず、大鎧の武将は馬上で弓矢戦をします。
矢がなくなったら太刀を抜き、馬上から戦い
地上戦は最後だと習いました。

馬上から片手で太刀を扱う技をもつ時代の人たちは
右手で太刀を扱いつつ
左手で手綱を引くとか、
軍配を盾とするとか、
扇や被衣をひらめかせるとか…
左手を応用出来るだけの身体性が
既に身についていた可能性があります。

さすれば、勿論、小太刀を左手に
二刀で戦うこともさほどの難しいこともなく
窮地の時には当たり前のように使えていた
のかもしれない。

だって、上下する馬の背に立って、
弓矢や太刀捌きをするという
武将たちの体幹って…すごいはずです。

私は、昔、武蔵の二刀を真似て
ラケットを二本持って
フォア&フォアで球出ししてもらったことがあります。

高校時代の爆笑の思い出ですが
その方が守備範囲が広いのではないかと思ったのです。
これが出来たら、1本のラケットを持ち替えて
左もフォアで打てば得なんじゃないかと
浅はかにも思ったのでしたが、全然うまく
当たらなくて、左手がグニョグニョで振り遅れ。

でも、あのまま練習し続けてたらなぁ。
二刀に役立ったかもしれないっ。
バカみたいなことも、諦めてはいけない!
下町ロケット精神でやらなければっ。

ただ、二刀と比較すると、
二刀の身体はさらに複雑。
両手共にフォア&バックを使い
球が二つ繰り出されることも多くあり
しかも、敵は360度から打って来ます。

もはや、ルール崩壊。
これは、テニスではないですね。
あの日の部活の後の放課後のこと
今思い出しても、笑えてきます!

☆☆==☆☆==☆☆==☆☆

 10/20(土)15時 
 南総里見八犬伝 戦国合戦絵巻
 桜月流出演  館山北条海岸 
 http://satomi.tateyamacity.com

 10/21(日)14時スタート
 桜月流「鬼メタル FRM ミレニアム桃太郎」ライブ
 入場無料 日本大学芸術学部(江古田)野外ステージ
http://www.eko-on.jp/event199

☆☆==☆☆==☆☆==☆☆

  • SHARE

声咲く・最近のエントリー

  • 恵比寿の駅ビル《アトレ7階》 にて 「こどもみつるぎ」クラス開講!

    恵比寿の駅ビル《アトレ7階》 にて 「こどもみつるぎ」クラス開講!

    恵比寿/よみうりカルチャーで 「こどもみつるぎ」のクラスが 10月より開…

  • 十六夜

    十六夜

    十五夜のお月さまにお供えした 衣被(きぬかづき/里芋を皮のまま蒸したもの…

  • お月見 待宵月から十五夜へ

    お月見 待宵月から十五夜へ

    十五夜の前夜 音羽にて「月見の宴」がありました。 剱に月の光を映して 美…

  • 大好きなパイプオルガン奮闘記!

    大好きなパイプオルガン奮闘記!

    神谷美保子、パイプオルガン💓 リベンジ中です!! 佐治晴夫先生が米寿のク…

  • 私の愛刀が

    私の愛刀が

    私の愛刀が、いま、 両国刀剣博物館に展示されております。 室町時代の古刀…

  • “ TSURUGI-剱- ” とは

    “ TSURUGI-剱- ” とは

    ファッションブランドの関連のショーに出演です。 お客さまは海外の方々ばか…